【サポーターズCoLab勉強会】 エンジニアのためのブログ講座 #4 で講師をさせていただきました! #blog_engineer

【サポーターズCoLab勉強会】 エンジニアのためのブログ講座 #4 で講師をさせていただきました! #blog_engineer

Clock Icon2017.11.24

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

おばんです、渋谷駅のホームから見える Call of Duty: WW2 の広告看板を見て、久々に凸砂がやりたくなった田中です。

今回は先日開催した エンジニアのためのブログ講座 のレポートになります。おかげさまで、今回で講師をさせていただいて4回目になります。サポーターズ様、毎度ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

内容

こちらが資料になります、よろしければ読んでみてください。これまで開催してきたエンジニアのためのブログ講座から、若干修正している部分もあります。

以下に今回話し合われた内容について、ピックアップしてまとめていきます。

ブログを書いていてよかったこと、得られたチャンス

  • こういう勉強会で講師として喋らせていただいていること
  • よくまとめていた技術テーマについてブログ化し続けていたら、知り合いの関わっている会社に呼ばれて議論したりした
  • 自分のことを知ってくれている人に会えたこと
    • 社内でも、エンジニア系のイベントでも
    • 読んでくれている人がいることに気づけた
    • 「役に立ちました!」とか「ダンボールの人ですね!」(自分のアイコンを知って声をかけてくれる)などがあって、書いててよかったと思った
  • このチャンスはブログを書く + イベントでの登壇とかで得られたように思っている
  • チャンスをくれるのは人なので、リアルイベントに顔を出して、自分を広く知ってもらうことも大切。ブログへの流入にもなるし、循環する

なにを書いたらいいかわからない

  • 日々生きているとなにかしらはやるし、考えるし、感じるはずなので、それがブログのネタになる
    • 技術でいえば、例えば...
      • 『Amazon DynamoDBでCRUDを試してみた #aws #dynamodb』
      • 『[iOS] 循環参照とメモリ管理についてまとめてみた』
      • 『Node.js で吐き出したログを Amazon CloudWatch で眺めてみた』
    • 生活でいえば、例えば...
      • 『このマンガが尊い!ここ半年で読んだオススメ百合マンガまとめ?』
      • 『エンジニアは技術をやる前に、英語をやる前に、筋肉をつけるべき』
      • 『今流行りのSarahahで遊んでみた』
  • 小さなことで良い
  • 「やってみた」 → 「こうなった」の形式で書くと信ぴょう性のある事実が書けるし、小さな単位でできるのでオススメ
  • 目的は色々あるし、効果も色々ある
    • 自己紹介をラクにする
      • 自分が触れている技術、どういう考え方をするのかをまとめておける。自己表現
      • 界隈での認知度を高める → 転職、コミュニティ活動などに有効活用
    • 自分のために
      • 一度踏んだ轍を再度踏んでしまった時に、自分でまとめておけば見つけやすいし、読みやすい
      • まとめることで、より広く深い学習に繋がる
    • 他の人のために
      • 同じ問題に悩む他の人の参考になるように
  • 情報と人は自分から発信することで逆に集まってくるものだと思っている

書いた内容に自信がない

  • 自信が無い理由の一つには、十分に理解できていないという自覚があるから
  • 自分が納得できるまで調べて書けば、きっと大丈夫
  • なにはともあれ、世に出すことも大切。「えいや」の気持ちはある程度大事
  • もしその中で間違ったことを書いてしまっていれば、調べてまとめなおせばよい

ブログを書くのに時間がかかる

  • 自分の中でテンプレートを作ると早くなる
  • 道筋立てて見出しを考えると調べやすいし、最短で書ける
  • ちなみにこの記事は書くのに3時間くらいかかっていて、章立ては特に自分の印象に残っているものからパパッと書いている感じです
  • くわしくは以下の記事を参考にしてください

今書いているブログを晒す会(希望者)

お酒を片手にどんなブログを書いているか紹介。ブログをスクリーンに写しています。

題材として紹介いただいたのはこんな記事でした。時間をかけて書いたとのことで、しっかりぎっしり、良い内容がまとめられていました。

黒歴史を晒す会(希望者)

なんとブログの黒歴史を晒してみようという流れにもなりました。(!?) 久方ぶりに、自分も始めたばかりのころのブログを晒しました。

このブログをみていただければわかるように、自分も初めはこんなしょうもないところから始まりました。スタイルもぐちゃぐちゃだし、曖昧な表現をされた考えやプログラムのつまりどころ、 貼り付けているソースコードにいたってはなんと画像 です。

どうでしょう。このブログに比べてみれば、まだマシなブログが書けると思いませんか?

レポートブログを書いていただきました!

ありがとうございます!講師自身が「イベントレポートは当日に書いた方が絶対に良いですよ!」と言いつつも数日遅れのレポートになっている中、ちゃんと当日にまとめていただきました。とてもうれしいです!

まとめ

黒歴史まで晒して、自分が結構昔からブログを書いていたことを思い出しました。昔に比べたらだいぶマシなブログを書くようになったなぁと感慨深くなりました。

最初からうまくやれることはないし、いきなり全力で、早く書き始められるわけでもありません。継続して書き続けることも簡単ではありません。しかし、生活や学習の一部に加えることができればとても幅が効き、湧き出る気持ちをうまく表現する良いツールにもなってくれます。 「書きたいと思ったときに、書きたいように書ける」 ようになれれば、こんなに幸せなことはありません。

自分もまだまだですが、今回の講座が誰かのより良い生活のためになれば幸いです。


余談ですが、思えばクラスメソッドに入社した大きな理由の一つに「もっとブログを書きたいから」というのがありました。おかげさまで、今となってはブログにまとめずして生活も学習もないような体になっています。Developers.IOに書けているおかげで、記事を読んで参考にして、自分を知ってくれる人も増えてくれました。これがめっちゃ嬉しいねん。?

関連

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.